• /

群馬大学 生体調節研究所

アクセス アクセス
  • HOME
  • News
  • 公開講座・イベント
  • [20251107]群馬大学生体調節研究所 令和7年度 内分泌・代謝学共同研究拠点講習会(2025年11月7日開催)
  • facebook
  • X
  • YouTube

[20251107]群馬大学生体調節研究所 令和7年度 内分泌・代謝学共同研究拠点講習会(2025年11月7日開催)

All Articles

令和7年度内分泌・代謝学共同研究拠点講習会開催のご案内

当研究所では、共同研究拠点活動の一環として下記のとおり内分泌・代謝学共同研究拠点講習会を開催いたします。
ご参加を希望される場合は,下記によりお申し込みください。

1.実施日時:令和7年11月7日(金)13:00~17:30(受付12:30~)
2.実施場所:群馬大学生体調節研究所(〒371-8512 前橋市昭和町三丁目39-15)
3.実施コース:以下2つのコースのうち、いずれかのコースにお申し込みいただけます。

①ゲノム編集マウス作製コース
本コースでは、2ステップ法(PMID: 28801621、 特許第7007734号)による簡便かつ安価なfloxマウス作製法について習得します。最適なガイドRNAやドナーDNAの設計のコツについて学び、マウス受精卵の採取やエレクトロポレーションによるゲノム編集、胚移植などの実習を行います。
(ゲノム科学リソース分野:畑田 出穂)

②組織幹細胞(オルガノド)培養コース
本コースでは、組織幹細胞から樹立できるオルガノイド培養法についての基本を習得します.成体組織(今回は腸管を対象)から幹細胞を含む上皮組織のサンプリングの方法、3次元培養オルガノイドを樹立するための培養法、適切な培地の選択方法について学び、安定的にオルガノイドを培養できるような講義・実習を行います。
(粘膜エコシステム制御分野:佐々木 伸雄)

4.参加費:無料(旅費は参加者負担)
5.募集人員:各コース10名程度
※申込者が定数(最大20名)を超えた場合は当研究所で選考しますのでご意向に添えないことがあります。選考結果はメールでお知らせします。
6.申込方法:令和7年10月20日(月)までに申込書をメール、郵送又はFAXで申込先に送付してください。
申込書のダウンロード先:https://www.imcr.gunma-u.ac.jp/
7.申込先:E-mail:kk-msomu4@ml.gunma-u.ac.jp
郵送:〒371-8512前橋市昭和町三丁目39-15
群馬大学生体調節研究所庶務係 宛
F A X:027-220-8899
8.問合せ先:027-220-8825・8822 (庶務係 尾内・溝田)又は上記E-mail

参加申込書はこちらからダウンロードできます。

チラシはこちらからダウンロードできます。

PAGE TOP