- 2025.04.03
- プレスリリース
- 論文発表
- 食事中にさらに食べたくさせる神経細胞を特定
- ウィンダ アリヤニ、吉川千遥、常岡明加、天野出月、今吉格、一瀬宏、一瀬(鷲見)千穂、鯉淵典之、北村忠弘、河野大輔(代謝シグナル解析分野、医学系研究科応用生理学分野、京都大学、東京科学大学、藤田医科大学)(代謝シグナル解析分野)
- 2018.11.02
- プレスリリース
- 論文発表
- 長寿遺伝子が「糖への欲求」を抑えるしくみを解明しました
- 松居翔、佐々木努、北村忠弘(代謝シグナル解析分野)
- 2018.05.24
- 論文発表
- 高脂肪食を食べるとなぜ食のリズムが乱れるのか、そのメカニズムを解明した。
- 佐々木 努、北村 忠弘(代謝シグナル解析分野)
- 2015.07.08
- 論文発表
- NMDA受容体のコアゴニストD-セリンは、食事の嗜好性(好み)を制御する
- 佐々木 努(代謝シグナル解析分野)
- 2014.10.01
- 論文発表
- SIRT1が視床下部のインスリン抵抗性による肥満を改善することを証明
- ヴィナヤンティスサンティ院生、佐々木努准教授、北村教授ら(代謝シグナル解析分野)
- 2014.04.01
- プレスリリース
- 論文発表
- 長寿遺伝子SIRT1による中年太り抑制メカニズムを解明
- 佐々木准教授、北村教授ら(代謝シグナル解析分野)
- 2014.01.31
- 論文発表
- 転写因子ATF3は膵α細胞とβ細胞に発現しているが、主にグルカゴン遺伝子発現を調節している
- 李院生、北村教授ら(代謝シグナル解析分野)
- 2013.12.27
- 論文発表
- 体重調節中枢の長寿遺伝子サーチュインは「中年太り」を抑制する。食べ過ぎは体重調節中枢のサーチュインを抑制する。
- (代謝シグナル解析分野)
- 2012.04.09
- 論文発表
- 小腸の細胞を変化させインスリンを作り出すことに成功
- (代謝シグナル解析分野)