組織
生活習慣病解析センター
センタ−長 北村 忠弘 教授(兼任)
ゲノム・エピゲノム解析研究ユニット
- 畑田 出穂 教授(ユニット長)
 - 稲垣 毅 教授
 
代謝機能解析研究ユニット
- 北村 忠弘 教授(ユニット長)
 - 泉 哲郎 教授
 - 佐藤 健 教授
 - 村上 正巳 教授
 

群馬大学
- 医学系研究科
 - 保健学研究科
 - 理工学研究院
 
秋田大学
- 生体情報研究センター
 - 医学系研究科
 
名古屋大学
- 環境医学研究所
 
本プロジェクトの実施体制

生活習慣病の成因、病態解明とそのトランスレーショナルリサーチのためのオール群馬大学、秋田大学、名古屋大学との連携研究体制
マウス疾患モデル
- 視床下部特異的FoxO1,Sirt1,ATF3遺伝子改変マウス(北村)
 - 過食モデルマウス
 - TRH欠損マウス(山田)
 
- 肝特異的HNF4欠損マウス(井上)
 - 脂肪肝モデルマウス
 - PDIP1,DP1欠損マウス(山田)
 - INPP4欠損マウス(佐々木)
 
- グルカゴン欠損マウス(林)
 - GIP受容体欠損Akitaマウス(山田)
 - インスリン分泌遺伝子改変マウス(泉)
 
- SCD1,Elovl6欠損マウス(横山)
 - FABP4,5欠損マウス(倉林)
 - ApoE欠損マウス(村上)
 
- 脂肪蓄積関連遺伝子改変マウス(泉)
 - 肥満モデルマウス(北村)
 
- プロトン感受性受容体欠損マウス(岡島)
 - 喘息モデルマウス(土橋)
 
- プロトン感受性受容体欠損マウス(岡島)
 - GIP受容体欠損マウス(山田)
 - SHIP欠損マウス(佐々木)
 
線虫モデル
- コレステロール代謝関連遺伝子改変線虫(佐藤健)
 - タンパク質可視化線虫(佐藤健)
 - 各種疾患モデル線虫の作成(佐藤健)
 
その他の研究リソース
- cAMP,Ca2+シグナル可視化技術(小島)
 - 細胞老化、DNA損傷ストレス解析技術(山下)
 - 慢性炎症、タンパク分解系解析技術(徳永)
 - ヒトの血管内皮機能、脈波伝搬速度計測(村上)
 - 酸化型、還元型グルタチオン測定系(土橋)
 - ハイスループットGPCRリガンドスクリーニング系(武田)
 - LC/MS/MS, MALDI-TOFによる質量分析技術(和泉)
 - 生体膜リン脂質の質量分析技術(佐々木)
 - グルコースクランプ法(北村)
 - in vivo心機能解析法(倉林)
 - 転写因子とエピゲノム修飾解析法(佐藤隆)
 - 消化管内分泌細胞単離技術(林)
 - ショウジョウバエRNAiライブラリースクリーニング(山崎)
 
エピゲノム解析技術
(畑田)生体調節研究所の研究リソース
(北村)トランスレーショナルリサーチ
- 臨床検体を用いた研究成果の検証(村上)
 - 小児期の貴重な検体を用いた研究成果の検証(荒川)
 - 小児生活習慣病のエピゲノム解析(荒川)
 - 磁化率強調核磁気共鳴画像を用いた検証(対馬)
 - GLP1作動薬投与ヒト検体を用いた解析(山田)
 
研究者間の関係を中心とした役割分担














